こんにちは!「どきどきビット」サイト管理人のしんすけです!
本サイトは仮想通貨投資のメリットやリスク、実際に仮想通貨を使ってみたレビュー、仮想通貨でできる投資以外の事など仮想通貨に関することなどを分かりやすく解説していきます。
私の投資スタイルは以下の2つです。
ビットコインとメジャーアルトコインを中長期保有
まだ時価総額の低い仮想通貨(草コイン)数種類に少額投資
ビットコインおよび時価総額ランキング上位の仮想通貨は今から数百倍になる可能性は低いでしょう。
しかしこれらは着実に伸びていくと確信しています。
そして時価総額の低い仮想通貨の中から成長するであろう銘柄を選び、数種類の仮想通貨に数千円〜一万円程度の少額投資を行なっていきます。
私が仮想通貨投資を知ってから購入するまで
まずは私がどうゆう経緯で仮想通貨投資を始めるに至ったのかをお伝えします。
2014年
2月にMt.Gox(マウントゴックス)という当時世界一のビットコイン取引量を誇る取引所が破綻した事件をきっかけにビットコインという言葉を知りました。
当時は日々流れるニュースの1つという感じで特にそれでビットコインに興味を持つことはありませんでした。
この時は調べもしませんしたたが、この時の1ビットコインの価格は1万円台。2014年末には4万円代まで回復しています。
ちなみに2013年末には10万円を超えていました。大暴落したのちに回復の傾向にあったのです。
2016年
再度ビットコインという言葉を見聞きするようになります。
当時私が所属していたオンラインサロン(月額会員制のWeb上のコミュニティ)で「仮想通貨」「ビットコイン」「ブロックチェーン」という言葉が飛び交っていました。
この年の1ビットコインの価格は4〜6万円でした。ちなみに2015年は2~5万円台。順調に回復していたのですね。
2017年
僅かながら身近な人からビットコインという言葉を聞くようになりますが身の回りで実際に仮想通貨を購入している人はまだいません。それで興味を持ち始め5月に本を一冊買いました。
その本にはビットコイン、仮想通貨、ブロックチェーンのことが書いてあったのですが、特にブロックチェーンが何となくしか理解できません。
それでも何だか面白そうだ、どうやら先進的なものらしい、海外では日本より普及しているようだ、もしかしたら儲かるものなのかもしれない、などと思い他にも数冊本を読みました。
2017年5月の価格は14万円〜30万円台です。
しかし仮想通貨を理解するには至らず、習うより慣れということで6月中旬に仮想通貨を購入することを決めました。
この時の1ビットコインの価格は30万円です。
仮想通貨投資を始めた理由
仮想通貨の利用者が増えるから価格は上がる
様々な本を読む中で私が一つ確信を得たのは、「2017年6月現在日本でも世界でも仮想通貨を持っている人や企業はまだ少なくこれから増える=仮想通貨の価格が上昇する」と思ったことです。
例えば経済成長著しい東南アジアでは海外への出稼ぎ労働が一般的ですが、彼らは本国の家族に送金する時は銀行に国際送金手数料を払い国際送金します。
この銀行への支払う手数料が数千円かかる上に時間がかかります。国際送金手数料の金額がネックで実現できていない薄利ビジネスもあるかもしれません。
仮想通貨を使うことにより国際送金手数料が安くなるのであれば利用者は増えるはずです。
日本人の知らない間に外国では仮想通貨が市民権を得ていることがありえると思います。
こういう理由で中長期的に見て仮想通貨の価格は上がるであろうと考えています。
危険性についてどう考えていたのか
資産が減る、無くなる、マイナスになることはないのかなど始めたての時は様々な不安がありました。
資産が減る可能性はあります。無くなることの可能性はゼロではないですが、非現実的だと思っています。
マイナスに関してはレバレッジを利用しない限り無いという理解で始めました。
私が想定できる最悪のケースはハッキングなどによる盗難事件が発生し、世界中で仮想通貨は盗難される可能性が高いと認識され信用を失い、取り返しのつかないほどの価格に下がりきってしまうことです。
こうなると仮想通貨は一時姿を消すかもしれませんが、その反省点を克服した仮想通貨に変わる次世代仮想通貨が必ず新たに出てきます。
万が一私が仮想通貨投資で金額的に損をしても、得た経験は次世代仮想通貨で必ず活きると考えています。
よって価格の上がり下がりだけではなく、素人なりに仮想通貨の技術的なことや投資以外ので利用など様々なことに目を向けたいと考えています。
仮想通貨投資を始めてから今まで
2016年6月23日に初めて仮想通貨ビットコインを購入しました。当時の価格は約30万円/BTC。
その後24万円/BTCまで値下がりし、乱高下を続けながも上昇していきました。9月には当時最高値の54万円の後、わずか2週間で30万円代前半に落ちたと思ったらものの1日で40万円代に回復。
順調に上昇を続け70万円を超える場面もありましたが、10月末には60万円半ば。
ビットコインのハードフォーク(分岐)やICOの加熱、中国や韓国の政府介入に新たなハードフォークと次々と新しいニュースが飛び交い価格が乱高下しました。
そう思ったのもつかの間、日々過去最高益を更新し続け12月中旬には200万円を大きく越え、2018年1月に見事に暴落しました。
Coincheckの不正アクセスによるNEM流出事件をはじめとする悪いニュースが多く、良いニュースがあってもさほど相場は変動せず低迷します。
低迷といっても2〜3ヶ月前の価格に戻っただけなんですけどね。
12月の上昇率は異常でした。
その後70〜100万円以下をうろついた後、4月24日に100万円を回復しています。
この1日に10%以上の値動きなんかしょっちゅうで少々の価格乱高下では驚かなくなりました。
最後に
価格が上がるのが分かっているのであれば借金してでも買います。可能性の話はいくらできても上がるか下がるかは誰にも分かりません。
経験を積むことにより資産を増やす確率も増えるはずです。またそう遠くでないであろう仮想通貨が市民権を得ている時代にいち早く対応することもできます。
私が本を読んで出した結論は、「とりあえずやってみないと分からん!」でした。もちろんそれまでには本を読んで基本用語くらいは理解していました。でも机上での理解と実践の理解は全く違います。
仮想通貨は少額から始めることができます。このサイトを通じてあなたが仮想通貨に少しでも興味を持ったのであればまずは口座を開いてみてください。
セキュリティを考えると2つ以上の取引所で口座を持つ方が良いです。
私の場合はbitFlyerとcoincheckで口座を開き、その後Zaifも口座を作りました。
残念ながらCoincheckは2018年1月に不正アクセスによる大規模な盗難事件に遭いサービスがストップしています。
仮想通貨の価格を確認したり、新しい決済方法で買い物するのはなかなか楽しいものですよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
「ドキドキびっと」サイト管理人 しんすけ