こんにちは!「どきどきビット」サイト管理人のしんすけです。
「仮想通貨投資に興味はあって別に少ない金額を使ってもいいけど、投資した金額以上に損をすることはないの?」
という疑問を持ち、あと一歩を踏み出せずにいる人からよく質問を受けます。
結論から言うとレバレッジを利用しない限り投資した金額以上に損をすることはありません。
投資はリスクとリターンのトレードオフ。
もちろん損をする可能性もありますが、リスクを取らなければリターンを得ることはできません。
しかし投資におけるリスクを取るということは何も知らずに闇雲に投資するということではなく、自分でコントロールできるリスクをコントロールしながらコントロールできないリスクを受け入れることです。
一般的な仮想通貨投資は投資した以上の金額を失うことはありません。
レバレッジを使った取引を行うと投資額以上の金額を失う可能性がありますが、レバレッジ取引は誤操作でたどり着く可能性は極めて低くなります。
本記事では仮想通貨投資の始め方と投資金額以上に損をすることがあるのかどうかということについて解説します。
仮想通貨投資の3ステップ
仮想通貨投資の手順は仮想通貨取引所にアカウントを開設して、自分のアカウントに現金を振込み、そのお金で仮想通貨を購入します。
売却時の値段が購入時の値段よりも高かったら利益が出ますし、低かったら損失が出ます。
自分のアカウントに振り込んだ現金があなたが最大限損をする可能性のある金額です。

まずは日本の取引所で仮想通貨取引に慣れる
日本の取引所では比較的時価総額ランキングの高い仮想通貨が取り扱われています。
それでも日に数十%値動きすることもザラです。
数週間で総資産が倍になることも半額になることも十分あり得ます。
十分ハイリスクハイリターンなんですね。
※Zaifは時価総額の低い仮想通貨を複数扱っています。
海外の取引所やICOが気になりだす
日本の取引所で投資をしていると数十%とか100%よりももっと多くのボラティリティ(変動幅)を求め出します。
すると時価総額や単価の低い仮想通貨(草コイン)、まだ取引所に上場していない仮想通貨(ICO)が気になり出します。
2017年末あたりからこのような仮想通貨に資金が流れています。
みんな考えることは同じなんですね。
中には全くの初心者なのにいきなり草コインやICOに手を出す人もいます。
初心者は詐欺師の餌食になる可能性が高いのでまずはビットフライヤーなど分かりやすいアプリや取引画面の取引所で経験を積むことをお勧めします。
ここまでは手持ち資金を失う以上のリスクはありません。
しかし手持ち資産以上の損失を出す可能性がある取引があります。
leverage(レバレッジ)とは
海外の取引所やICOの価格変動幅で満足できない人はレバレッジに興味を抱きます。
レバレッジとは手持ちの自己資金の何倍もの額で投資を行うことができるサービスです。
証拠金取引とも呼ばれます。
レバレッジを利用するとは得られる利益が大きい分、損失も大きくなる可能性があります。
leverageの日本語訳は、「てこの作用、影響力、〜に借金で投機」させるなどです。
てこの作用は知ってましたけど、〜に借金で投機させるって意味は知りませんでした。
そんなにダイレクトな意味があったんですね。
ちょっと怖いような^^;

多くの取引所がレバレッジのサービスを提供しており、取引所により利用できる仮想通貨の種類と手数料と倍率が異なります。
掛けられる倍率はだいたい5倍から25倍程度です。
また「売り」から始められるので市場が値下がりしている時でも利益を上げることができるというのも大きな特徴です。
このレバレッジですが、間違ってレバレッジで取引しちゃった!ってことにはなかなかなりにくいシステムになっています。
レバレッジ取引を行うには専用画面に移り「レバレッジ設定」を設定するなどの作業があります。
ビットフライヤーであればアカウントに振り込んだ現金をアカウント内で証拠金口座に移動させる必要があります。
「あ、レバレッジ取引やる気ないのに、間違ってアカウント内で証拠金口座に現金を移しちゃった!!」
という人はまずいないでしょう。
もうお気づきかと思いますが、間違えて手持ち資金以上を溶かす人はいないのです。
手持ち資金以上を溶かす人はレバレッジに興味を持ってチャレンジした人なのです。
もちろん自己責任で勝負に出るのであれば頑張っていただきたいと思います。
最後に
レバレッジ取引はやらないと決めておくことが、投資金額以上の損をしないコツとも言えるでしょう。
本サイトは決してレバレッジ取引を否定するものではありませんが、サイト管理人自身がレバレッジには向いていないと考えており実践する予定も今のところはないので詳しい紹介は差し控えています。
私はレバレッジのやり方を知ってしまうとやりたくなってしまいそうですし、何よりも時間が取られるかもしれないのが嫌です。
仮想通貨投資で資金を増やして豊かな生活がしたいのに、時間を取られてばかりになっては本末転倒ですからね。
向き不向きもあると思いますので、自分に合う合わないをよくよく考え、基礎勉強を行い、判断されることをおすすめします。

サイト管理人 しんすけ