こんにちは!「どきどきビット」サイト管理人のしんすけです。
草コインを実際に買ってみましたか?
草コイン投資はやり方を知っている人は多くてもやっている人は少数派です。
そんなに難しくないと頭では理解していても、いざ海外の取引所のアカウント登録や初めての送金、草コインの購入となるとちょっと手が止まる人が多いようです。
しかしだからこそチャンスだとも考えています。
やっぱり誰もやってないことの方が多くのチャンスは眠ってますからね。
さて草コインを買ったあなたはどうなっているでしょうか。
bitFlyerやZaifの画面に慣れているあなたは海外の取引所のあまりに多い仮想通貨の数に圧倒され、表記も英語で分かりづらい、自分の資産はビットコイン建なので円換算が大変です。
やっぱり日本の取引所の方が分かりやすいと思い改めて日本の取引所の画面を見てみると時価総額ランキングの高い仮想通貨ばかり。
とても10倍100倍になる可能性があるとは思えない・・・。
なんだか日本の取引所にある仮想通貨も全部草コインに回した方がいいんじゃ無いかと思えてきます。
海外の取引所を見直しますがいくら画面を見つめ直したところで総資産は変わりません。
そうこうしているうちにいつの間にか海外の取引所の画面を見る習慣が無くなります。
仮想通貨の価格は毎日見ていますが日本の取引所ばかり。
そんな平穏な日々がしらばく続いたある日、海外の取引所で100億円
Bitcoinをはじめとするほとんどの仮想通貨は時には20%も下がったりしていますがそれでも海外の取引所のアカウントを開く気にはなりません。
なんて強がりながら日々を過ごしていると草コインを買ったA取引所からとあるメールが届きます。
Google翻訳を使い訳したところ、「日本の決済サービス法に基づき、日本の住民に仮想暗号化通貨サービスの提供を一時的に停止する必要があります。 」と出てきます。
調べたところどうやらIPアドレスなるものでユーザーがどの国から取引所にアクセスしているか分かるらしいので、これは逃れられそうにないと思い始めます。
A取引所に仮想通貨を置いたままだと最悪の場合、お金を取り出せなくなりそうです。
面倒だと思いながら草コインをイーサリアムに交換し日本の取引所に送ります。
20%の下落にしろ日本人アカウントの停止にしろ、投資金額は余剰資金の余剰資金にして置いて本当に良かったと感じます。
と思っていると別の取引所で買った仮想通貨が暴落していることに気づきます。
草コイン投資を始めて2ヶ月で草コイン資産が半分に・・・。
もう踏んだり蹴ったりです。
と強がりいつしか数ヶ月単位で画面を見なくなってしまいました。
そして時はたち半年後。
ビットコインをはじめ仮想通貨市場全体が盛り上がりを見せてきます。
恐る恐る8000円分草コインを買っていた取引所のアカウント画面を開こうと思ったらパスワードはおろか登録したメールアドレスすら分かりません。
ちょっと焦ったのもつかの間。
メールアドレスは検索ですぐに確認できパスワードは紙に書いて保存してあったのでログインできました。
二段階認証もバッチリです。
英語で分かりにくい画面ですがBalanceに自分の総資産がビットコイン建で表示されることを覚えています。
Balanceを開けるとそこには1.85BTCの文字が。
最後に
1日で半額以下になって全く価格が戻らなかったり、昨日まで買えた仮想通貨が上場廃止になったりする銘柄を横目に見ていると、とても大きな金額は投資できません。
過去に数百〜10000倍になった仮想通貨はありますが、未来は誰にも分かりません。
でも買った人にしかチャンスは訪れません。
草コイン投資は(もしかしたらこの間買った仮想通貨が何千倍とかになったらどうしよう!)とちょっと宝くじ的な感覚で持っているのがいいと思います。
私は草コインで買った仮想通貨はさほど大きなお金ではないので、アカウントを開くペースも次第に毎日ではなくなってきました。
そして忘れた頃、1〜数年後にアカウントを開くと見たことがない数字が!みたいなことになってたら嬉しいな、という感覚です。
人生をより楽しむための投資なので投資に人生を削られないように、投資自体も楽しんでいきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
「どきどきビット」サイト管理人 しんすけ