こんにちは!「どきどきビット」サイト管理人のしんすけです!
仮想通貨投資は一万円以下の低資金でも宝くじなんかよりよっぽど高確率で資産が増える可能性があります。
もし千円が10000倍の1000万円になる可能性があるんだったらちょっとやってみたいと思いませんか?
千円でも夢を買える方法を解説します!

草コインを買って一攫千金のチャンス!
ビットコイン以外の仮想通貨の総称をアルトコインと言いますが、アルトコインの中でも特に時価総額の低い仮想通貨のことを草コインと呼びます。
仮想通貨はビットコイン以外にも1600種類以上あり、その中にはこれから値上がりを期待できるものも少なくないのです。
もちろん投資した資金が無くなるリスクも高くなるのですが、投資金額が一万円以下だったらチャレンジしやすいですよね?
日本の取引所で扱っている仮想通貨の種類は10種類未満で多くても十数種類ですが、海外の取引所に目を向けると一つの取引所で100種類や600種類もの仮想通貨を扱っています。
その中には短期間で何百倍以上にもなった仮想通貨もあります。
2017年はBitcoinが最大20倍を超える上昇率でしたがMonacoin(MONA)は793倍、Verge(XVG)に関しては10000倍を超えています。
※2017年Verge(XVG)の年間チャート
※出典元:coinmarketcap
逆に短期間で大暴落したり仮想通貨取引所での取り扱いが中止になり売れない状況になることもあります。
よって草コインを購入する前にその仮想通貨が本当に伸びる可能性があるのか調べる必要があります。
しかしいくらコンセプトがしっかりしていても、時価総額の低い草コインはベンチャー企業のようなもの。
いつまでたっても価格が上がらなかったり、上場廃止になることもあるでしょう。
10種類の仮想通貨を千円分ずつ買っておいて半年、1年放置するのも一つの手です。
※国内外の各取引所への登録方法などは別途記事を用意しており、記事の途中にリンクを貼っています。
※投資は余剰資金と自己責任で!
※草コイン投資は余剰資金の中の更に余剰資金で!
海外の取引所で草コインを購入する方法
海外の取引所で扱う仮想通貨の数は桁違い!
早速買ってみたい!
でも海外の取引所の多くは日本に事業所も無いため、日本の取引所のように銀行やコンビニから日本円を振り込むことはできません。
以下のような順序で草コインを購入することになります。
- 日本の取引所で口座を開設
- 海外の取引所で口座を開設
- 日本の取引所で仮想通貨を購入
- 日本の取引所から海外の取引所に仮想通貨を送金
- 仮想通貨で草コインを購入
日本の取引所で口座を開設
金融庁の仮想通貨交換業者に登録のある取引所で口座開設(アカウント登録)します。
海外の取引所は日本円で仮想通貨を購入することができず、Bitcoin(BTC)やEthereum(ETH)、Ripple(XRP)などの仮想通貨でないと購入ができないため、まず日本の取引所でこれらを購入する必要があるためです。
海外の取引所で口座を開設
海外の仮想通貨取引所でアカウント登録をします。
登録自体は5分ほどで完了します。
海外の取引所は日本の取引所とは違い、本人確認をせずともメールアドレスのみでほとんどのサービスを利用することができます。
自宅で簡易書留を受け取らなくても使えるようになるのです。
日本の取引所で仮想通貨を購入
取引所によって使える仮想通貨が違います。
例えばBinanceを利用する場合、Binancecoin/BNB、Bitcoin/BTC、Etherium/ETH、Tether/USDTで仮想通貨を購入することができます。
日本の取引所で購入できる仮想通貨であるBitcoinとEtheriumなどを日本の取引所で購入します。
※日本の取引所で買うべき仮想通貨は、利用する取引所、時期、購入目的の仮想通貨によって変わります。
2018年3月現在Bitcoinは送金速度が他の仮想通貨よりも遅く送金手数料も高い傾向にあります。
他の仮想通貨と送金速度や送金手数料を比較して購入する仮想通貨を決めましょう。
またBinanceであればBinanceの発行するトークン(仮想通貨)で仮想通貨を購入すると手数料が安くなるなどの特典があります。
独自のトークンを発行している取引所も複数ありますので有効活用しましょう。
※Binanceの基軸通貨
※Kucoinの基軸通貨
日本の取引所から海外の取引所に仮想通貨を送金する
日本の取引所から仮想通貨を海外の取引所に送金します。
送金が初めての方や慣れていない方は、送金手数料が二重にかかっても最小金額でテスト送金することをおすすめします。
例えばビットコインからビットコインキャッシュのアドレスに送金するなど、種類の違うアドレスに送金すると仮想通貨が消失することがあるようです。
少額で作業手順を確認し、その後で全く同じ作業手順で送金したい金額を送金しましょう。
かなりの確率で送金ミスを防ぐことができます。
海外の取引所で草コインを購入
海外の取引所でビットコインを使って草コインを購入します。
100〜600種類もある仮想通貨の中からお宝を探し当てるのはなかなか難しいかもしれませんが、宝くじよりかはだいぶ確率は高そうですね。
購入後は短期で売買するもよし、中長期保有もよしです。
仮想通貨の送金の操作は難しくないのですが最初はちょっとどきどきします。
慣れないうちは必ずテスト送金を行いましょう。
怖いのはケアレスミスです。
あと仮想通貨によって送金手数料が異なるので効率の良い仮想通貨を選びましょう!
※bitFlyerからBinanceにBitcoinを送金し、草コインを買ったレポート記事はこちら
Bitcoinを持っていたためBitcoinを送金していますが、あらかじめBitcoinを持っていなけれなEthereumを選んでいたと思います。
まとめ
初めて海外の取引所で購入するときは「本当にこれで買えているの?」とか「Bitcoin建じゃ儲かっているのかどうかよく分からない!」という感覚になりますが、こればかりは慣れるしかありません。
でも買ったらそれなりの頻度でアカウント画面を開くと思います。
だんだんとBitcoin建にも慣れてくるでしょう。
もしかしたら草コインを買ったことも忘れてしまうかもしれません。
そんな時にIDやパスワードを忘れていると、バックアップに一手間かかってしまうので紙などインターネットから隔離されたものに重要な項目を書いて保管しておくことをおすすめします。
仮に1BTC100万円だとすると0.01BTCは1万円。
ある日数ヶ月ぶりにアカウント画面を開いて見るとなんと1BTCに!なんでことが草コインを買うとありえます。
くれぐれも草コイン投資は余剰資金の中のさらに余剰資金で!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
「どきどきビット」サイト管理人 しんすけ
③「少ない元手で仮想通貨投資!日本の取引所Zaifで草コインを買うための3つの手順」へ進む→