仮想通貨投資のためにビットコインを入手するのであれば仮想通貨取引所での購入が一般的であり、仮想通貨を入手するほとんどの人は取引所から購入することでしょう。
しかし仮想通貨には主にあと2つ入手方法があります。
3つの仮想通貨の入手方法は仮想通貨の基礎にも関わることなので知っておくことが重要です。
仮想通貨取引所で購入する
仮想通貨取引所にアカウントを開設し日本円を振り込めば、取引所のアプリやサイトを通じて仮想通貨を購入することができます。
多くの仮想通貨取引所にはビットコインを入手する主なサービスとして販売所と取引所の2つがあります。
販売所とは販売所を運営している会社から仮想通貨を購入、また手持ちの仮想通貨を売却できる場所です。
取引所(交換所)は取引所に参加している仮想通貨を買いたい人と売りたい人が集まり売買する場所です。
取引所(交換所)は販売所よりも安く買え、高く売れる傾向があります。
しかし取引所(交換所)には常に売買したい価格と量を希望する取引相手がいるとは限りません。
どちらもメリットとデメリットがありますので、うまく使いこなすことが重要です。
※私のスマホにインストールしている仮想通貨取引所bitFlyerのアプリ
誰かから送金してもらう
ビットコインのウォレットアプリをスマホなどにインストールしている人であれば同じようにウォレットを持つ誰かから仮想通貨を送金してもらうことができます。
タダでビットコインを送ってくれる人はいないでしょうが、ちょっとした割り勘や、お金の貸し借りなどの時に活用できます。
「今日現金無いからビットコインでいい?」という感じで、相手がビットコインのウォレットを持っていれば仮想通貨のやりとりができます。
※bitFlyerの送金画面
コンピュータを使ってマイニング(発掘)する
パソコンを使って世界中で行われているビットコインの取引が正しいか計算すると仮想通貨が配布されます。
このビットコインの取得方法を発掘になぞらえてマイニングと呼びます。
仮想通貨の種類によりマイニングが行われない場合もありますが、ビットコインをはじめ多くの仮想通貨でこの方法が採用されています。
ビットコインのマイニングはスーパーコンピュータ並みに性能の良いコンピュータと高い電気代が必要なので初心者には極めて難しい方法です。
日本は電気代が高くマイニングには向いておらず、マイニングの主戦場は電気代の安い中国となっています。
※ビットコインをマイニングする大量のコンピューターとそれを冷却するファンのイメージ

仮想通貨取引所Zaifを運営するテックビューロは電気代の高い日本でマイニングができないかと他の会社と提携し太陽光発電を利用したマイニング事業に挑戦しています。
またDMMも創業の地金沢でマイニング事業を開始しました。
しかしマイニングにはスーパーコンピュターと大量の電力が必要なため、個人が実施するには不向きであると言えます。
最後に
少額ではありますがビットコインがもらえるサービスがあります。
仮想通貨取引所も期間限定などでビットコインをプレゼントするキャンペーンのようなことを実施している場合があります。
bitFlyerであればアカウントにログインしたりチャットに書き込みしたらビットコインがもらえる、Zaifさんであればマイナス手数料(取引するとお金がもらえる)などがあります。
他にもゲームやアンケートを行うとポイントがもらえポイントをビットコインに交換したり、広告を視聴することでビットコインをもらえるサービスがあります。
また自分が売りたい商品をネット上でビットコインで販売できるサービスもあります。
いずれの方法も便利なサービスではありますが、投資や資産としてビットコインを入手するのには不向きな方法です。
仮想通貨を購入するためには仮想通貨取引所のアカウント登録を行い、取引所から購入しましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
「ドキドキびっと」サイト管理人 しんすけ
⑥「今からビットコインを買っても遅い?仮想通貨の今後が明るいと断言できる3つの理由」へ進む→