こんにちは!「どきどきビット」サイト管理人のしんすけです。
Zaifとは日本の仮想通貨を購入できる日本の取引所の名前で、テックビューロ株式会社により運営されています。
Zaifは日本の取引所で一番取り扱い銘柄が多く、マイナス手数料や自社の仮想通貨(トークン)の発行、積立サービスなど他の取引所がやらないようなユニークなサービスを次々と仕掛けており、登録必須の取引所です。
テックビューロという会社はどんな会社なのか、Zaif(ザイフ)とはどんな取引所なのかを解説します。
テックビューロと事業内容
テックビューロは仮想通貨取引所Zaif以外にもブロックチェーン技術に基づいた開発を行なっています。
ブロックチェーン推進協会BCCCの副代表理事、日本仮想通貨事業者協会JCBA理事、NEM.io財団理事にも就任している代表取締役の朝山貴生氏は仮想通貨界を代表する人物の一人でその発言は常に注目されています。
朝山氏のツイッターはフォローしておきましょう。
こちらでは朝山氏が個人ブログでブロックチェーン、NEM、ICOの今後について語っています。
テックビューロは企業トークンの先駆けであるZAIFトークン(仮想通貨)を2016年4月に発行や電気代が安い海外の方が有利とされているビットコインをはじめとする仮想通貨のマイニング事業にテックビューロを含む3社がノウハウとテクノロジーを持ち寄り日本国内でのマイニングを行うなど様々な事業に挑戦しています。
※こちらがマイニングに関する記事です。
会社概要
会社名:テックビューロ株式会社
設立:2014年6月16日
事業内容:仮想通貨取引所Zaif(ザイフ)、プライベートブロックチェーン構築プラットフォームmijin(ミジン)、ICOプラットフォームCOMSA
資本金:27億5,513万円(2018年2月1日時点、資本準備金含む)
代表取締役:朝山貴生
取締役CTO:細井良介
本社所在地:大阪府大阪市西区西本町1-4-1 オリックス本町ビル4F
登録:仮想通貨交換業者(登録番号00002号)
会計監査人:
株主:朝山貴生、朝山道央、アララ株式会社、インフォテリア株式会社、株式会社カイカ、株式会社オウケイウェイブ、株式会社ジャフコ、株式会社フィスコ、株式会社マネーパートナーズグループ、株式会社新生銀行、株式会社ベンチャーキャピタル、日本テクノロジーベンチャーパートナーズCC投資事業組合
従業員数:48名
子会社:Tech Bureau Europe SA
決算期:3月
取扱銘柄:
・Bitcoin(BTC)
・Nem(XEM)
・Ethereum(ETH)
・Monacoin(MONA)
・Bitcoincash(BCH)
・ZAIF(ZAIF)
・Counterparty(XCP)
・Bitcrystals(BCY)
・StorjcoinX(SJCX)
・Fiscocoin(FSCC)
・Pepecash(PEPECASH)
・Caicacoin(CICC)
・NCXC(NCXC)
・Zen(JPYZ)
・CMS:ETH
・CMS:XEM
※2018年3月1日現在
※テックビューロのホームページより引用
サービス内容
本記事で主に紹介するサービスは一つ目のZaifです。
COMSAとmijinは少し難しいサービスですので、名前だけ覚えていれば良いかと思います。
仮想通貨に興味を持ち続けるとそのうちCOMSA、mijinと別の形で出会うことになるかもしれません。
仮想通貨取引所Zaif
マイナス手数料、他社の扱わないトークン、Zaifトークンの発行などユニークなサービスが満載でワクワクする仮想通貨取引所です。
2017年キングオブコントで優勝したかまいたちさんがZaifのCMに起用されました。
キングオブコントで優勝した後に「M-1グランプリで優勝したら優勝賞金をどうしますか?」と聞かれてボケ担当の山内さんが「NEMに全額ぶち込みます!」と発言したことで話題になりました。
おそらくこれがきっかけでCMが決まったのでしょう。
ボケ担当の山内さんの最後の決めゼリフ「今仮想通貨を始めればリスクはこんだけでチャンスはこんだけ!」
ホンマそれ。
Zaifについては詳しく後述します。
ICOプラットフォームCOMSA
実ビジネスにおけるブロックチェーン技術の導入を支援するICOプラットフォームです。
ICOとは仮想通貨を使った新しい資金調達法。
正しい知識を持っていなければ詐欺師の餌食になる可能性もありますので、ICOに参加する場合はよくよく勉強することをおすすめします。
プライベートブロックチェーン構築プラットフォームmijin
仮想通貨の根幹となる技術であるブロックチェーンを誰でも使える汎用プラットフォームです。
※「人志松本のすべらない話」のナレーションの方の声だと思うのですがコンパクトにmijinが説明されています。
かっこいい。
スーツ姿の外国人が英語で説明して日本語字幕があるようなカッコつけたありきたりの動画を作らないとこが好きです。
仮想通貨取引所Zaif(ザイフ)
Zaifのセキュリティは万全を期しているでしょうが、分散管理分散投資で自己防衛も行いましょう。
また独自のサービスに魅力のあるZaifですが、独自であるがゆえリスク管理が難しい側面もあります。
Zaifのセキュリティ面
2018年1月26日に発生したとされるコインチェックでのNEM流出の6日後の2月1日にセキュリティ対策室を設けました。
対策室長はテックビューロ朝山代表取締役自らが就任しています。
コインチェックで注目されたマルチシグとホット・コールドウォレットについても「マルチシグのさらなる強化とホット・コールドウォレット環境の強化」とあります。
今まできちんとやってたけれど、コインチェックのNEM流出事件を受けて更にきちんとやりますよ、というニュアンスでしょう。
元々マルチシグ、ホット・コールドウォレットの管理を行っていたというのは仮想通貨取引所としては基本の管理方法ですが、そう簡単にハッキングされそうにはありません。
Zaifのセキュリティに関するお知らせはこちらをご確認ください。
Zaifのメリット
- 仮想通貨を安く買える「マイナス手数料」
- Zaifにしかないトークンを取り扱っている
- 積立で仮想通貨を購入できる「コイン積立」
仮想通貨を安く買える
取引をすれば手数料がもらえるマイナス手数料のサービスを展開しており、尚且つ取り扱っている仮想通貨全てを取引所(取引板)で購入できるため他の取引所よりも安い傾向にあります。

Zaifにしかないトークンを取り扱っている
CounterParty、Pepecash、ZAIFトークン、Caicacoin、Storjcoin X。
あまり他の取引所では扱っていないトークン(仮想通貨)を扱っています。
トークンとは既存の仮想通貨のシステム(ブロックチェーン)を利用してできた仮想通貨。既存の仮想通貨の子供のような存在です。
他の日本の取引所で扱っている仮想通貨に比べると時価総額が低いものが多く値上がりが期待できるものがあるかもしれません。
またZAIFトークンなどZaifでしか扱っていない仮想通貨(トークン)を数多く扱っているのはZaifの大きな魅力ですが、他の取引所に送金できないので分散管理の面で注意が必要です。
積立で仮想通貨を購入できる
毎月決まった金額の仮想通貨を購入するサービスがあります。
1000円から開始できるので仮想通貨に興味はあるけれど大きな金額を投入するのは気がひける・・・。けどやってみたい!という感じの方におすすめです。
継続は力。
数年経ったら知らない間に毎月千円がすごいことになっているかもしれません。
スマホでZaifコイン積立をする方法はこちら。
Zaifのデメリット
- サーバーダウンがある
- アプリが使いにくい
- メール問い合わせに対するレスポンスが悪い
サーバーダウンがある
サーバーが止まることがあることが由々しき問題です。
サーバーとはサービスを提供するコンピューターのこと。
サーバーがダウンするとはサーバーがサービスを提供できなくなる状態のことを言います。
早くサーバーを増強しダウンする状況が無いようにして欲しいものです。
アプリが使いにくい
アプリの使い勝手はbitFlyerと比べると使いにくさを感じる人が多いと思いかもしれません。
毎回のログインが必要であったり、アプリ自体が複雑でどこを触ったら何ができるのか分かりにくかったりします。
パソコンのアカウント画面もbitFlyerと比べると使いにくいと思われる方が大半だと思われます。
※スマホで見るZaifのアプリ
メール問い合わせに対するレスポンスが悪い
Twitterでもメール問い合わせへの返信が無いとの投稿をよく見かけます。
私は二度メール問い合わせをしたことがありますが1回目は翌日に、2回目はちょっと時間がかかりました。
※1回目の問い合わせと返信
※2回目の問い合わせをした時には問い合わせが込み入っているため、問題が解決していない場合は再度問い合わせるよう連絡が来ました。
※その後1ヶ月ほどしてお詫びとともに回答をもらいました。
Zaifがメール問い合わせに対してレスポンスが悪いとの投稿はTwitterでよく見かけます。
確かにレスポンスが悪いのは良くありませんが、問い合わせ内容によっては仮想通貨の専門知識が必要であり、記録の残るメールでの回答は神経を使う作業になるかと思います。
問い合わせる方もまずはザイフのホームページや検索エンジンなどで調べるなどして問い合わせに値する質問なのかを判断すべきと思います。
それでもどうしても問い合わせが必要なのであれば、Zaifが回答しやすい質問内容を考慮し問い合わせれば良いかと思います。
またZaifからの公式回答にはなりませんがYahoo知恵袋や教えてgooなどを活用することにより、疑問が解決するかもしれません。
Zaifの評判・口コミ
TwitterでZaifの評判・口コミを拾ってみました。
これが全ての意見ではありませんが、私の周りの人で仮想通貨投資をやっている人も同じようなことを言っており、個人的に世間の声に近いと思うものを掲載してます。
良い評判・口コミ
Twitterでいい口コミを結構探しましたが見つかりませんでした・・・。
私が思うにサーバーが落ちたりアプリやサイトが使いにくかったりでユーザーはいるものの不満点と常に接しているため良い口コミがあわられにくいのではないかと想像しています。
Twitterには企業に対して良い口コミはあまり流れません。
またZaifに限った話ではありませんが、Zaifの公式アカウントで何か発表があるとネガティブなコメントがついたりもします。
悪い評判・口コミ
悪い口コミはたくさん見つかりましたが2つに留めておきます^^;
Zaif買い注文何度やっても通らない。出金はエラーになるしエラーメッセージわかりにくい。
— 召喚されたねこ (@nekosyoukan) February 2, 2018
これ経験したことあります。スマホで注文したのに注文が通った気配がない。何回か繰り返すがやはりない。正確な表記は忘れましたが注文後に上にスクロールすると「注文が通りませんでした」的なお知らせが現れる。もっと分かりやすくしてほしいです。
それにしてもZaifの取引画面は使いにくいな~サーバー補強の次はサイト改善してね(>_<)
— takemichi (@alt5001) November 10, 2017
ユーザーからするとサイトやアプリの使いやすさよりもまずはサーバー落ちを何とかして欲しい。売買したい時に取引できないんじゃ話にならない。でもサイトやアプリ改善するとユーザーがまず増えるかも。そうなるとますますサーバーが落ちるかな・・・。
最後に
Zaifのアカウント登録は以下のバナーから無料で行えます。
Zaifのスマホでのアカウント登録方法はこちら。
Zaifは数々の面白いサービスを提供していますがサーバーが落ちる回数が多いのは致命的です。
Zaifは仮想通貨投資家に必要な取引所ですが、ここ一つではいけません。
必ずbitFlyerをはじめとする他の取引所でもアカウント開設をするようにしましょう。
それぞれの取引所の強みと弱みを理解して使いこなしましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
「どきどきビット」サイト管理人 しんすけ