「どきどきビット」サイト管理人のしんすけです!
いよいよ仮想通貨どきどき初心者コースの最後の記事になりました!
ここまで読み進めたあなたは仮想通貨投資の基礎知識が一通り身についてbitFlyerとZaifのアカウント登録が済んでいることかと思います。
さて、実際に仮想通貨を購入する前にあなたに伝えておきたいことがあります。
それは仮想通貨を買った後にあなたに起こること。
いくら事前に勉強していても実体験に勝る勉強はありません。
私が体験した心境や行動をもとにお伝えしますので、参考になれば幸いです。

仮想通貨投資初心者が中級者になるまでの道のり
私が体験したことをベースに仮想通貨投資初心者から中級者までの道のりを書いてみました。
ここにはあなたが体験することももしかしたら体験しないことも書かれているかもしれませんが、一つの物語として見てみてください。
仮想通貨を初めて間もない頃は一喜一憂
bitFlyerとZaifのアカウント登録が終わり本人確認承認のハガキも受け取った!
いよいよお金をアカウントに振り込んで仮想通貨を購入!
分散管理を意識してBitFlyerとZaifの自分のアカウントにお金を振り込みます。
とりあえず操作が簡単なbitFlyerで初投資開始!
(Bitcoinは何となく値上がりしないかな。Monacoinは日本人が持ってる人多そうだからこれから海外に広がると値上がりするかな。Liskって綴りは違うけどリスクって危ない感じが・・・)意外と選んでいる時が楽しいものです。
仮想通貨を購入すると今までゼロが並んでいたアカウント画面に数字が並び、総資産額が表示されます。
(なんか総資産って大げさだな)と思いながら画面を眺めていると刻一刻と総資産の価格が変動します。
(おお、増えた!)と思ったのもつかの間、(うわっ!昼飯代飛んだ!)とマイナス表記にテンションが下がります。
不思議と総資産が増えた未来は想像できず、マイナスになったらどうしようと不安がよぎります。
そんな不安と戦いながら取引所のアプリを1日に何度も開き仮想通貨の価格を確認します。
(ああ、この仮想通貨も買っときゃよかった!)
買わなかった仮想通貨が短時間で5%も上がっています。
まあ最初はこんなもんかと眠りにつき、朝起きてまず確認するのはbitFlyerのアプリ。
(おお、上がってる!!)
何もしないでお金が増える不思議な感覚を体感します。
投資が楽しくなりZaifのアカウントでも仮想通貨を購入します。
(どこにいったら買えるんだ?)
(トークンって何だっけ?)
(チャート分かりにくいな・・・)
(成行?指値?)
少し複雑なアプリに戸惑いながらもネットで購入方法を調べながら何とか購入が完了します。
すると何も考えずに選んだトークンが数日で1.5倍に!
他の仮想通貨はビクともせず。
気がついたら計6種類もの仮想通貨を保有するまでに。
友人や知人との話題にも自分から仮想通貨の話を振るようになると意外と仮想通貨投資をしている人がいることに気づき、盛り上がります。
スマホのアプリにもブラウザのブックマークにも仮想通貨関係のものが並びます。
こんな一喜一憂する日々がしばらく続きます。

慣れてきた頃に思うこと
自然と携帯やパソコンをいじっているときは仮想通貨関連のサイトをよく見るようになり、取引所に仮想通貨を預けているのは危ない状態だと改めて認識します。
マウントゴックスは昔の事件という感覚ですがCoincheckの事件は記憶にも新しく(そういえばあの人もCoincheckのサービス停止で資産凍結されたことあるっていってたな。もしかしたら私の預けている取引所でも同じようなことが起きるかもしれない・・・)と思います。
そこでウェブウォレットとハードウォレットでの分散管理を試みます。
ところが実際にウォレットを入手し、Bitcoinで送金するとすぐに届かない!
(テスト送金やっとくべきだった!)と少し後悔していると無事送金が完了します。
送金も油断ならないということを体感。
そうこうしているうちに20%もの暴落。
何度か暴落を経験しているあなたは初心者の時ほど動じません。
少し不安を感じながらも(昨日買ってたら一万円だった仮想通貨が今日買ったら8000円か・・・)と買い増しを決断し、余剰資金から新たに買い足します。
暴落ではなくバーゲンセールに見えているのです。
そうこうしているうちに日本の取引所で扱っている仮想通貨の変動幅では満足できず、以前から気になっていた海外の仮想通貨に興味が出てきます。
(ほうほう、世界最大の取引所Binance、600種類の仮装通貨を扱うcoinexchange。登録もメールアドレスがあればOKでビットコインを送金してそのビットコインで仮想通貨を買うのか・・・)
ついに海外の取引所のアカウントを開設し、変動幅の大きな仮想通貨の投資を開始します。
さらにあなたはICOにも興味を持ち始めます。
(ふむふむ、仮想通貨を使う資金調達法。あ、仮想通貨ってそもそもこういうものなのか!)
仮想通貨の本質に気づき始めます。
様々なICO案件の情報をネットで漁りますがどれも有望なものに見えます。
(とりあえず試しで数千円分買ってみるか!)
とICOデビューを果たします。
気がつけばあなたは仮想通貨資産も順調に増えており精神的にも余裕がある状態で投資を行うことができるようになっています。
また仮想通貨がただのお金儲けではなく、多くの人が仮想通貨を使う未来を鮮明に描けるようになります。
(仮想通貨は資産が増えるかもしれないが、それ以外にもいろんな変革を体験できるかもしれない)
(将来はいろんな仕事がブロックチェーンに置き換わってなくなる仕事が多くなるかも・・・私の仕事は大丈夫かな)
(今の子供が大人になる頃には仮想通貨が一般的に使われているだろうけど、親が仮想通貨を理解していればすごく子供のためになるな)
そう思いながらちゃっかり仮想通貨を買い足し中長期で資産が増えていく喜びを感じながら、実は仮想通貨を通じて知った世界が今はまだ多くの人が知らない世界なんじゃないかと資産が増えること以外の利益も感じています。

ブロックチェーンが描く未来
仮想通貨の根本にあるブロックチェーン技術の用途は仮想通貨だけではなく流通、土地投機、電子カルテ、シェアリング、美術品などの真贋認証、保険、電力サービスなど様々な分野で期待されており、その市場は日本国内だけでも67兆円に達すると言われています。
貧しい国には戸籍が整備されていない国もありますが、ブロックチェーンを使うことで安価で戸籍管理ができるようになるかもしれません。
遊休資産を高効率でシェアできるようになり、今まで高くて利用できなかったサービスが誰でも利用できるようになるかもしれません。
仮想通貨はブロックチェーンが使われるほんの一部の領域となるでしょう。
仮想通貨を通じてブロックチェーンを知ることで通貨以外の未来も描けるようになります。
そんな未来が近くまで迫っています。
なんかお金云々じゃなくちょっとワクワクしませんか?
でも資産も増えたら嬉しいですよね。
今仮想通貨投資を始めたあなたには、資産が増えるチャンスを手にしたのです。

最後に
さてこれで仮想通貨どきどき初心者コースの全7記事を読み終えていただきました。
お疲れ様です!
もし取引所への登録がまだだったら登録しておいてくださいね。


最後にあなたに伝えたいことは仮想通貨投資を楽しんでほしいということです。
投資を楽しむためには余剰資金と自己責任で行うことは必須です。
あなたが仮想通貨投資を楽しむための一助になればこんなに嬉しいことはありません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
「どきどきビット」サイト管理人 しんすけ